子供の頃、母がとっていた「暮らしの手帳」と言う雑誌に
「たいめいけん」の茂出木心護さんの記事が載っていて
読むのが大好きでした。
昔の田舎では名前さえ聞かないようなお料理にいつも思いを馳せていました。
今、東京に二人の子供が暮らし、たびたび行くのに
なぜかたいめいけんに足を運ぶことがありませんでした。
そして桜も、新聞に毎年小さく
「千鳥が淵の桜が咲き始めました」という広告を見つけてから
満開の千鳥が淵の桜を見たいと思っていました。
その念願が叶いました
皇居に行こうか~?と長男が誘ってくれた時
お昼をたいめいけんで、そして皇居を通って千鳥が淵で桜を見たい、と。
洋食のたいめいけんですが美味しいラーメンも作りたいとレストランでラーメンを出していると読んでいたので
ワタシはラーメン、長男はオムハヤシを注文。


50円のボルシチと50円のコールスローサラダも注文しました。
周りを見るとみなさんこのふたつをたいていの方が食べていました。
おなかいっぱいになったワタシたちは永代通りを大手門に向かいます。
いっぱい歩くから、足とか腰とか大丈夫だといいな~~。
大手門から入り、入場札を貰って皇居東御苑にはいります。
出る時に返します。
途中、「おかあさん、さっきの札なくさないで。失くすと3日はでられないからね」と
長男が言うので『ひえーまじですかっ』と激しく驚くと「冗談だよ
」あふ~


展望台から本丸大芝生を望む。

これは薄い緑がかった桜。



東御苑の桜の島では風が吹くたびはなびらが降り注ぐように舞い
小道は桜の道になっていました。

天守台で一休みして北桔橋門から乾門方面へ歩きます。
お天気が良くて平日にもかかわらず人がいっぱい
さあいよいよ千鳥が淵の桜だ!!





千鳥が淵を過ぎ武道館入り口の桜を見てると
こっちもきれいなのにあまり人気がないみたいだよと長男が牛ヶ淵を指します。
見ると散った桜の花びらが水面に浮かび
風に流されてどっかの屏風の図柄のよう。

牛ヶ淵の桜。ボートがない!


ボンヤリ見ていると時折風が吹いて桜吹雪が!
肉眼で見るとすんごいのですが、写真だと見えるかな~。
向こう側の緑の土手のところ・・・

たいめいけんも行ったし、千鳥が淵の桜も見たし
満足満足な一日でした。
あ~~!!ひとつ心残りが・・・・
天皇陛下ご結婚50年を記念した
東京タワーのライトアップがあったということを帰宅してから知った。
残念だ・・・・
最近のコメント